名 称 |
小春窯 |
住 所 |
〒758-0211 山口県萩市福井上山崎1341 |
電 話 |
0838-52-5555 |
ホームページ |
http://www3.ocn.ne.jp/~koharu/ |
交通アクセス |
萩バスセンターから、津和野行きのバスに乗って、福井地域の山崎のバス停で降りて、歩いて365歩です、小春窯の看板が見えます。 |
特 色 |
<特色>
萩焼で、白萩を専門に作っています。釉薬は天然100%の藁灰釉を使っています。焼き上がると、湯呑みでも、1個、5000円位する値段に成ります。粘土は鬼土を使ってます。鬼萩と言います。この萩焼は、焼き上がった時に、例えば鍋を作った場合、その鍋は、直接火に掛けて、空焚きが出来たり、電子レンジオーブンレンジに使える鍋に成ります。お皿は陶板焼きの皿になります。焼き肉や、焼き魚が出来ます。また、ゆがんだ形の湯飲みを作ると、湯飲みに入れた食べ物や飲み物の味がまろやかに美味しく変わる不思議な湯飲みが出来ます。そしてこの湯飲みに入れた水は、活性水に変わりこの水を飲むと、肌がキメが細かくなる不思議な湯飲みに変わります。どなたが作っても同じ様に出来ます。そして変わります。お急ぎの方は、7時間で焼き上げる事が出来ます。粘土で作品を作って、それを、乾かして、高台を削り、それを乾燥させて、素焼きをして、上薬を掛けて、本焼をします。それらを全て入れて、7時間で焼き上げます。素焼きが50分です。本焼が3時間です。
<基本方針>
ロクロは楽しんで、回すものです。疲れを取る事を目的にして居ます。電動ロクロを使って、何個でも作って下さい。料金は、1時間800円です。焼きたい作品が出来た時は、1個1000円頂きます。湯飲みの大きさまで、ですが。ロクロだけの場合は、1時間800円だけです。ロクロは回して作っていると、誰でもうまくなります。 |
業務内容 |
1時間800円
電動ロクロと、手ロクロです。 |
営業時間 |
営業時間:10時から16時
営業日、休みは基本的にありません |
代表者 |
藤村 進 |
代表者略歴等 |
陶芸は楽しむ物です。売る物を作る時は、又、別です。売りたい物や、自分で窯を開きたい方は、じかにお会いしてお伝え致します。 |
駐車場 |
10台 |
予 約 |
必要です。 |