名 称 |
清野陶房陶芸教室 |
住 所 |
〒264-0017 千葉県千葉市若葉区加曽利町602-1 |
電 話 |
043-232-6111 |
ホームページ |
http://tougei.life.coocan.jp |
交通アクセス |
JR千葉駅よりバス15分(成東行き、大宮団地行き)加曽利下車 |
特 色 |
30年程前から続く陶芸教室。
作陶に没頭するも、お茶飲みながらちょいと粘土にさわるも自由、楽しむ事が基本です。
初めての方も心配いりません!気楽に土にふれてみましょう。
もちろん経験者の方も、6時間、制限がないので、落ち着いて(のんびり)作陶できます。
作陶方法は自由。初心者の方には一応カリキュラム有り。
○代表者略歴紹介○
東京都に生まれる
多摩芸術学園 クラフトデザイン科卒
■国際色絵陶磁器コンペティション・九谷 入選。
■世界工芸コンペティション・金沢 入選。
■越前陶芸祭・ユニークな器展2005 優秀賞受賞
■越前陶芸祭・ユニークな器展2010 特別賞受賞
■第24回くらしの工芸展2006 入選。
■第7回日本万華鏡大賞(2006) 万華鏡の街長浜・黒壁賞受賞
■第8回日本万華鏡大賞(2007) 天草シーホース水族館賞受賞
■第9回日本万華鏡大賞(2008) ワンダーラボ賞受賞
■第7回IKA国際万華鏡協会展(2007) テーマ賞受賞
■第8回IKA国際万華鏡協会展(2008) 優秀賞受賞
■第10回IKA国際万華鏡協会展(2010) 優秀賞受賞
■第11回IKA国際万華鏡協会展(2011) 優秀賞受賞
■第12回IKA国際万華鏡協会展(2012) 最優秀賞受賞
■日展 入選 7 回('90〜'01まで出品)
■日工会展('91~'04まで出品) 新人賞受賞(1995)
■工和会展(~'04まで出品)工和会賞・工和会佳作賞受賞
■光風会展('84~'88まで出品)光風奨励賞受賞(1987)
■千葉県美術展 知事賞・県展賞・第60回記念賞受賞
[個展]
●銀座三越●千葉三越16回●高島屋柏店●陶芸ギャラリー呂久呂5回●ホール椿2回●創作陶器「
釉」グループ展5回
●ギャラリー古島(陶の万華鏡展)4回●ギャラリー古屋敷・グループ展●フランス・ルーアン 2
カ所で万華鏡と陶器の展示会 |
業務内容 |
|
営業時間 |
月、木、金、土曜コース。月3回 午前10時から午後4時まで自由。 |
代表者 |
清野一郎 |
代表者略歴等 |
|
駐車場 |
駐車場は12台ほど停められます。 |
予 約 |
見学等は事前に連絡ください(電話、メール) |